NEWS
お知らせ

CATEGORY

2025.11.13NEWS

Creator’s File Meet Up-クリエイターとの出会いの場-

Creator’s File Meet Up
-クリエイターとの出会いの場-

 

デザイナー、音楽家、アーティストなど、浜松にはさまざまなクリエイターがいます。
クリエイター同士、そして企業や地域との出会いから、新たなコラボレーションや価値が生まれる。
そのための第一歩として“クリエイターとの出会いの場”をつくりました。

 

クリエイターによる、ワークショップやパフォーマンス、作品展示など、アートと新しい出会いを感じに、ぜひ会場へお越しください。
クリエイターと直接話ができる機会です。浜松を盛り上げるきっかけをつかみませんか?

 

こんな方におすすめ
・遠州織物・楽器・地酒・製菓など多様な企業の方
・教育機関・メディア関係・医療関係の方
・新しいアイデアを取り入れたい方
・プロジェクトに悩みを抱えている方
・クリエイターと交流してみたい方

 

本企画は、地域とクリエイターがつながるきっかけを生み出すことを目的としています。
あなたのビジネスや活動に、思いがけない出会いが力になるかもしれません。

 

ぜひ会場へお越しください。皆さまのご参加をお待ちしています。

 

午後13:00からは、クリエイターとのディスカッション、お悩み相談会を実施します!

 

▸日時・会場

◇時間:2025年12月6日(土)9:00~15:00
◇会場:協同組合浜松卸商センター 2F大ホール
◇入場無料

 

 

▸スケジュール

9:00  Open
9:30~ パフォーマンス
    音楽やライブペインティングなど!

13:00~ クリエイターとのディスカッション、お悩み相談会
    新しいアイデアに触れたい方、プロジェクトのヒントを探している方はぜひお越しください!

15:00   Close

 

▸出展クリエイター

・Atelierクレマチス 〉〉〉 染色インストラクター

 

 

1984年旧北海道女子短期大学工芸美術科卒業。1985年同大工芸美術専攻科修了。染色を専攻して修了後はOG展の活動のほか個人で染色を続ける。2018年5月東京の染料メーカー桂屋ファイングッズ株式会社とのご縁で染色体験スペースsomenovaの専属講師経験を経て浜松へ移住。2022年4月よりシンクマスター株式会社内Atelierクレマチス染色講師。2024年10月よりみやこ染染色教室はままつクラス開設により「みやこ染公認インストラクター」としても活動スタート。

 

 

~出展コメント~
佐鳴台を拠点に、染める楽しさを伝える染色教室を開催しています。
eco染料のメーカーで知られる「みやこ染」の染料を使った体験を通して、年齢を問わず気軽に染色を楽しめる教室です。
出前ワークショップや地域イベントにも参加し、暮らしに彩りを添えられるように、との思いでおります。

 

 

・かねたなおみ 〉〉〉 グラフィックデザイナー/イラストレーター/絵本作家

 

 

幼少期には、自然のなかを駆け回り、目に触れるものすべてに興味を持ち、観察する毎日だった。社会人となっても、好奇心は旺盛で、多くのことに興味をもって挑戦してきた。広告代理店への就職がきっかけで、グラフィックデザインに携わることなり、デザインや企画等で、多くのクライアントと関わってくる。独立、出産、休業、子育てを経てきた今でも、好奇心は衰えない。今後も、自由に自分らしい表現の発信を楽しむつもりだ。

 

 

~出展コメント~
グラフィックデザインのお仕事を長年させていただいております。私のデザインや表現力を認めていただいたクライアントの伝えたいことや要望、目的をデザインという形で具現化してきました。最近ではAIでデザイン、レイアウト等ができ、世の中の流れもAIで作成したもので充分という時代になりつつあります。そんな時代の流れでも、私たちのアイデンティティはAIで表現できません。これからは価値観や信念に投げかける作品を自由に発信していきたいと思います。

 

 

・川村菜穂子 〉〉〉 作曲家/ピアニスト/鍵盤ハーモニカ/エアロフォン奏者

 

 

6歳から作曲を始め、8歳でジュニアクワイア浜松に入団。市民オペラ「三郎信康」子役出演をきっかけに音楽の道へ。主な作品は上島町ラッパ隊ファンファーレ、ローランド(株)エアロフォンミニPV編曲、磐田市合併記念事業作品「未来への風」、法多山もみじまつりライトアップBGMなど。楽曲提供は小池真梨・齊藤珠希・フエニホンなど地元奏者のほか、配信アプリを通じて全国各地の音楽ライバーへ行っている。ユニット「音の郵便屋さん」メンバー。

 

 

~出展コメント~
中央区上島町ラッパ隊やRolandデモ演奏での楽曲制作など、地元に根ざした曲作りを行う。演奏はピアノ・鍵盤ハーモニカ・エアロフォンなどいずれも浜松で発明された楽器。
クラシック・ジャズ・ポップスなど幅広く作曲・演奏し、和風の曲では着物での演奏も行う。
配信アプリ「17LIVE」では音楽活動に加えて食べ物の企業PR案件なども行う。
CM楽曲の制作やイベントでのPRで浜松の企業などの魅力を紹介するお手伝いができたらと思います。

 

 

・瀬口あやこ(あやこあにぃ) 〉〉〉 作家/取材ライター

 

 

 

測量士として8年間勤務したのち、2021年に作家&ライターへ転身。現在は短編小説やエッセイも書く取材ライターとして活動中。企業や大学、ホテルなどの人事・PR系記事を中心に取材の実績多数。作家としては、「Prologueコンテスト昇華」電子書籍化賞、「星々140字小説コンテスト・夏の星々」最優秀賞、「言葉の舟」(ほしおさなえ著/ホーム社)作品掲載など、受賞&掲載歴多数。一度話を聞くと相手のファンになってしまう特異体質。

 

 

~出展コメント~
「自社や個人の想いを外へ伝えたい」「お店のPRに新しい仕掛けがほしい」そんなお悩みをことばの力で解決します!
約1時間のヒアリングをもとに、インタビュー記事や短編小説仕立ての文章を制作します。商品パッケージやパンフレットへの掲載にもおすすめです。
カメラやグラフィックデザインの知識も活かし、記事に使う写真撮影や雑誌風のデザインでの納品も可能です。取材なし&録音データからの書き起こしにも対応します。
あなたの想いを文字で届けるお手伝いをさせてください!

 

 

・常石さやか  〉〉〉 チター奏者/音楽劇制作

 

 

ドイツ州立ニュルンベルク音楽大学フルート科卒業。在学中に、南ドイツ・オーストリアの民族楽器であるチターと出合い、表現豊かな音色に魅せられ、オーストリア・ブルックナー音楽大学チター科へ入学。ドイツでコンサート活動をする。帰国後は、ソロ活動に加えて、様々な楽器やオーケストラとの共演など、各地で演奏活動を行う。出産を機に「クリング♪クラング」を結成し、親子コンサートを開催。生演奏と絵や影絵と進める、音楽影絵芝居や人形劇を制作、上演している。

 

 

~出展コメント~
チターという楽器は、南ドイツやオーストリアでは昔から家や地元のレストランで演奏され、地域のコミュニティを支えてきた民族楽器です。私は、音楽を通じて様々な人と交流し、感性を高め合い、心が豊かになれる場を作りたい、と常々思い、活動をしています。2024年から始めた、影絵や人形を使った小さな音楽劇も同様に、音楽とアート、舞台を通じて想像の世界に入り込む体験をお届けしたいと思っております。

 

 

・HIKARU HASHIMOTO 〉〉〉 サウンドデザイナー

 

 

1991年6月16日静岡県浜松市出身。中学生からギターと作曲を始め、高校吹奏楽部で日本管楽合奏コンテスト全国大会金賞受賞。日本大学大学院修士課程で音響環境工学を専攻し、音のマスキング効果によるプライバシー保護、大規模空間の音の方向感を研究。現在は、大手企業のインハウスサウンドデザイナー、音響エンジニアに従事する傍ら、個人の活動では音楽プロデューサーとして地元ミュージシャンへの楽曲提供を行っている。

 

 

~出展コメント~
幼少期に習い始めたピアノから、私の音楽人生が始まりました。学生生活を過ごし、地元に就職して結婚した今もずっと続けてきた音楽は、私の人生の一部となっています。今度は音楽を創る側として、地元浜松の皆様に、ひいては世界中の人々に、人生を彩る体験を提供したい。そのために、日々、同じ志を持つ仲間と一緒に、ジャンルにとらわれない音楽を追求しています。

 

 

・らぱん工房 〉〉〉 イラストレーター/テディベア作家

 

 

勤めていたペット用品会社にてパッケージイラストを担当。現在は犬と猫の似顔絵や愛護ポスター等を制作する。2017年頃から海の石を集め、ストーンアートを描きはじめる。形や手触りの違いを感じながら、その石に合わせて描きたいものを描いている。2023年からは、色の乗せ方や描き方をアドバイスしながら、好きなものを描いてもらうストーンアート体験活動も行っている。

 

 

~出展コメント~
静岡県内の色々な海岸を巡る旅がきっかけで、石の魅力にはまりストーンアートを始めました。自然の景色や動植物の栄枯盛衰を石の上に描くことで、自分の見ている 世界を形にできるという楽しさがあります。

 

 

・Rit  〉〉〉 イラストレーター/デザイナー/イラスト講師

 

 

浜松市在住 フリーランスイラストレーター・デザイナー・イラスト講師 ゲームやキャラクターコンテンツを主に手掛けている。〈お仕事経歴(一部)〉西野亮廣「えんとつ町のプペル」展&トークライブ:ポスター・パンフレット・グッズデザイン、Vtuber:ミニキャラ・グッズ・LINEスタンプなど、ゲーム:キービジュアルデザイン・キャライラストなど。

 

 

~出展コメント~
ゲームやキャラクターコンテンツをはじめ、幅広い分野での制作を手掛けている。
ほっこり優しい雰囲気のイラストが得意。
主にキャラクターイラストを使って、企業様のサービスをより広げるためのお手伝いがご提案できます。