PROJECT
事業・支援内容

そろそろ art in progress

ワークショップ ヤー!ヤー!ヤー!プロジェクト2024

市民活動団体等が行う創造事業支援

ワークショップ ヤー!ヤー!ヤー!プロジェクト2024

あつめる!あつまる!ヤーヤーヤー!

取組概要

①素材集め(西気賀、寸座)
実施:9/14(土) 
集合:西気賀小学校体育館前
参加人数:15名
アーティスト:そろそろメンバー、滝野ますみ、こながやさき

②ワークショップ ヤー!ヤー!ヤー!3
実施:9/28(土)、29(日) 
会場:富塚協働センター 体育館 
入場料:¥300/1日 未就学児無料 
参加人数:260名
アーティスト:そろそろメンバー、白鳥建二、滝野ますみ、溝田亜実、こながやさき
トークゲスト:岩中可南子、山屋春恵、高井節子、牛田裕也、山口洋典

③未知と遊ぶKIGAYer!2(西気賀小学校体育館)
実施:10/19(土)
会場:西気賀体育館
入場料:¥100(未就学児無料)
参加人数:52名
アーティスト:そろそろメンバー、滝野ますみ

④振り返り会
会場:西気賀小学校、富塚協働センター

⑤まとめ冊子制作、展示
冊子制作場所:プスプスbyZING、
会場:1973gallery(株式会社スーパープランニング敷地内ギャラリースペース)

ワークショップ ヤー!ヤー!ヤー!プロジェクト2024

事業成果

地域社会において年齢、性別、国籍を超えた個々人の表現が影響を与え合い、その表現の尊厳が創造的なアプローチを通して現れる芸術的な社会を実現し、地域住民の能動的な働きかけの連鎖で育まれる新たな公共性の実現が本プロジェクトにより促進され今後もこれらの内容を引き続き継続していく事の必要性も同時に感じました。
また本プロジェクトが「新たな教育プログラムの実現」という新機軸についても、様々なトークゲストからの知見のもと学校教育に及ぼす影響についても、本団体が独自に展開される教育的な現場の実践という意味では1年目の時からすでに有効であった事が今回実感する事ができた。独自のネットワークを活用しながら今後もこのプロジェクトで得られた内容を展開したいです。

ワークショップ ヤー!ヤー!ヤー!プロジェクト2024

今後の展開・展望

・水戸市(茨城県水戸芸術センター)と浜松市の2都市を跨いだ活動実施(水戸8月、浜松未定)
 子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)を活用し実施(申請済)
・西気賀 育てる会との共同企画による西気賀小学校での芸術プログラム実施
・プロジェクトを推進する為に有識者をメンバーに加える

浜松アーツ&クリエイション
事務局より

3回目の開催となる今回は、アーティストに白鳥建二氏、滝野ますみ氏、溝田亜実氏、こながやさき氏、トークゲストに岩中可南子氏、山屋春恵氏、高井節子氏、牛田裕也氏、山口洋典氏を招いて開催されました。これまで実施してきたプロジェクトのアウトプットを、トークゲストからの声や参加者の声、プロジェクトの他への展開を通して実感し、言葉にすることができました。今後も、他地域での展開や人々の巻き込みに期待します。(浜松A&C 矢川)