PROJECT
事業・支援内容

たなかちさと

「& muni」うみだす・つながる

アーティスト等が行う創造事業支援

「& muni」うみだす・つながる

うみだす・つながる

取組概要

既存の菓子の概念にとらわれないカラフルなデザインや、色々な味のあんこを使ったオリジナル和菓子「Kawaii練りきり」を創る小学生向けワーク
ショップを2部制で開催しました。ワークショップの実施に加え、少人数のグループ内で自分の作品を紹介し合い、お互いに感想を伝え合う場を設
けました。子供たちが感情を豊かに表現し、新しいアイデアを発揮する機会を提供しました。
また、会場での展示や実演を行い、伝統的な技術を現代の感覚に合わせてアップデートし、伝統文化を新鮮で革新的な方法で再解釈することを伝え
ました。
当日以降はWEBページを使ったオンライン展示を実施しました。告知や募集についてはSNSを活用し、多くの方に情報を届けました。
また、企業さまにご協賛をいただいたり、「ほめほめ隊」としてワークショップをサポートしていただくボランティアの方にもご協力をいただき、多くの方を巻き込む取り組みを意識しました。

「& muni」うみだす・つながる

事業成果

小学生向けワークショップには募集を上回る36名の方のお申し込みがありました。
アンケート結果では「大変良い」94%(33名)、「良い」3%(1名)、未回答3%(1名)、保護者の方々やスタッフ、ボランティアの皆様からは、子供たちの自由な発想に驚きや感嘆の声を多数いただき、感想を伝え合う取り組みにも高い評価をいただきました。
普段から子供たちとともにワークショップに取り組む機会の多い私にとっては、そのような姿や発想に触れることは日常的なものですが、こうした活動を通じて多くの大人の方々に子供たちの創造力を実感いただけたことは、大変意義深い機会であったと改めて感じています。
また100名以上が来場し、展示や実演を通じて、普段「和菓子」に触れる機会のない方々にも興味を持っていただくことができ、特に「和菓子」を作ることや食べることが初めてという子供たちも多く、日本文化を知っていただく貴重な体験を提供できたことに大きな意義を感じました。

「& muni」うみだす・つながる

今後の展開・展望

①展示の見せ方:会場展示に加え、動画やWEB展示でも、こどもたちの作った作品についてさらにフォーカスするようにしたい
②教育という視点の意味合い:食育などを含めての展開も検討したい
③ご協賛者さまとの関わり:より深く事業に関わっていただけるよう工夫したい
④より多くの方、特に子供たちに直接情報が届く工夫
⑤「&muni」を出張講座として展開したい

浜松アーツ&クリエイション
事務局より

アーティストたなかちさとのオリジナル和菓子「Kawaii練りきり」の展示や実演、子ども向けのワークショップが実施されました。地域企業への協賛やオンラインでの事業発信にも力を入れ、当日会場に来れなかった人に向けた周知や事業に共感してくれる人をまき込む工夫を行いました。事業実施に協力してくれた「ほめほめ隊」のみなさん等、たなかちさとさんの周りには事業に注目している人がいるようです。事業の継続が楽しみです。(浜松A&C 矢川)